マウスピース矯正の交換時期は?交換する際の注意点や交換頻度を早めるコツをご紹介!

お口の悩み

マウスピース矯正中の方で、「交換時期を早める方法はないの」「勝手に交換してもよい」と考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、マウスピースの交換を自己判断で行うのはリスクが大きいため、歯科医師の指示に従う必要があります。

本記事では、マウスピース矯正の交換時期や交換時期を決める要素、交換する際の注意点について解説します。また、マウスピース矯正で交換頻度を早めるコツについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

編集部バナー

マウスピース矯正の交換時期は?

マウスピース矯正の交換時期は?

マウスピース矯正治療では、一般的に10日から2週間ごとにマウスピースを交換します。この期間は、個々の歯の移動量に応じて異なりますが、1枚のマウスピースで動かせる歯の距離は最大で0.25mmです。

矯正の範囲が広い場合は、使用するマウスピースの枚数が増える場合があります。また、治療中は食事や歯磨きの時以外は常にマウスピースを装着しなければならず、装着時間が不足すると、効果が減少する可能性があるため注意が必要です。

CTA_おくちコラム

マウスピース矯正で交換時期を決める要素は3つ

マウスピース矯正で交換時期を決める要素は3つ

次に、マウスピース矯正で交換時期を決める要素について解説します。

  • 装着時間
  • 歯列の状態
  • 年齢

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

1.装着時間

インビザライン治療では、毎日20時間以上マウスピースを着用しなければなりません。装着時間が短くなると、計画された治療スケジュールに遅れが生じる可能性があり、マウスピースの交換時期が延びる場合があります。

このため、治療を順調に進めるためには、食事や歯磨きの時間以外はマウスピースを確実に装着し、推奨される装着時間を厳守しなければなりません。

2.歯列の状態

マウスピース矯正の治療期間は、患者の歯列や治療方法により大きく異なります。とくに、歯列が複雑な場合や、歯を大きく動かす必要がある場合、治療にはより多くの時間がかかり、結果としてマウスピースの交換頻度も変わります。

たとえば、歯の移動方法としては、傾斜移動と呼ばれる手法や、歯全体を移動させる歯体移動などが代表的です。このような治療方法により、マウスピースの交換時期も異なります。

3.年齢

矯正治療において、歯の動きは新陳代謝の影響を受けるため、個々の患者に適した治療計画でなければなりません。とくに、若い方は代謝が活発であり、歯の動きも速い傾向があります。

このため、治療の進行に合わせてマウスピースの交換頻度を調整すれば、無理なく歯を動かし、健康的な矯正治療が実現します。一方で、年齢が上がると代謝が低下し、歯の動きもゆっくりになるため、交換周期が長くなる場合が多いです。

CTA_おくちコラム

マウスピースを交換する際の注意点は5つ

マウスピースを交換する際の注意点は5つ

次に、マウスピースを交換する際の注意点について解説します。

  • マウスピースの順番を守る
  • 自己判断で交換しない
  • 紛失や破損に注意する
  • 異常を感じたら歯科医院に連絡する
  • 交換したマウスピースをすぐに捨てない

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

1.マウスピースの順番を守る

マウスピース矯正治療においては、指定された順序を守ってマウスピースを交換してください。順番を飛ばしたり誤った順序で装着すると、矯正器具が適切にフィットせず、治療効果が減少する可能性があります。

このため、マウスピース交換の際には、必ず順番を確認し、指示された通りに進めることが、最良の結果を得るためのポイントです。

2.自己判断で交換しない

マウスピースの交換タイミングは、歯科医師が歯の状態を総合的に判断して決定します。患者自身で交換時期を変更するのは、治療効果に悪影響をおよぼす可能性があるため、絶対に避けてください。

自己判断で交換を早めたり遅らせたりすると、歯や歯茎に過度な負担がかかり、歯根や歯周組織にダメージを与えるリスクがあります。適切な矯正力を保つためにも、必ず歯科医師の指示に従うようにしましょう。

3.紛失や破損に注意する

万が一、紛失や破損が発生すると、新たに作り直す必要が生じ、クリニックのスケジュールによっては即時対応が難しい場合もあります。このため、外出する際には専用ケースを利用し、保管場所を一定にして、リスクを最小限に抑えるようにしてください。

さらに、前のマウスピースは、万が一の際の予備として保管しておくと安心です。これにより、治療の進行が止まるのを防げます。

4.異常を感じたら歯科医院に連絡する

製造過程でマウスピースに鋭利な部分が残る場合があり、それが原因で不快感や痛みを感じるケースがあります。このような場合、自己処理は避け、必ず歯科医院に相談してください。

とくに、新しいマウスピースに交換した直後は、2〜3日間ほど痛みが続く場合がありますが、通常は時間とともに軽減します。痛みが強かったり、長引く場合は、適切な対応を受けるために歯科医院に相談するようにしてください。

5.交換したマウスピースをすぐに捨てない

マウスピースが破損したり紛失した場合は、新たに作り直す必要が生じます。このような場合、新しいマウスピースが完成するまでの間は、以前使用していたマウスピースを使用するしかありません。

何も装着しないまま過ごすと、歯が元の位置に戻ってしまうリスクがあるためです。このような突然の事態に備えて、使い終わったマウスピースも大切に保管しておくようにしましょう。

CTA_おくちコラム

マウスピース矯正で交換頻度を早めるコツは3つ

マウスピース矯正で交換頻度を早めるコツは3つ

次に、マウスピース矯正で交換頻度を早めるコツについて解説します。

  • 装着時間を厳守する
  • 口内環境を清潔に保つ
  • アライナーチューイーを使用する

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

1.装着時間を厳守する

マウスピース矯正治療を成功させるためには、装着時間の厳守が重要です。1日に20時間以上装着すれば、治療計画を順調に進められます。食事や歯磨き以外の時間は必ず装着し、装着時間が短くなるのを避けるようにしましょう。

もし、着け忘れが続くと、歯の移動が遅れ、計画通りに治療が進まなくなる可能性があります。適切な装着時間を厳守できれば、望む結果を得られる可能性が高くなります。

2.口内環境を清潔に保つ

インビザラインを使用する際は、口内環境を清潔に保つように心がけてください。とくに、食事後の歯磨きは欠かさず行い、マウスピースも丁寧に洗浄するように注意しましょう。

また、硬い食べ物は避け、食事の際には必ずマウスピースを外してください。これにより、マウスピースの破損や汚れを防ぎ、矯正治療を順調に進められます。日々の口内ケアが、最適な結果を得るためのポイントとなるため、習慣的に徹底しましょう。

3.アライナーチューイーを使用する

アライナーチューイーは、矯正治療において重要なサポートアイテムです。これはシリコン製の小さなチューブで、マウスピースを歯にしっかりと密着させるために使用します。

新しいマウスピースに交換した際や、フィット感が不足していると感じた場合に、チューイーを2〜3分噛むことで、マウスピースが歯にしっかりとフィットし、治療効果が高まります。矯正治療の進行を促進するため、毎日の使用がおすすめです。

CTA_おくちコラム

マウスピースの交換時期でよくある3つの質問

マウスピースの交換時期でよくある3つの質問

最後に、マウスピースの交換時期でよくある質問についてご紹介します。

  • 質問1.マウスピースの交換を勝手に早めるデメリットは?
  • 質問2.マウスピースの正しい洗い方は?
  • 質問3.マウスピースの種類にはどんなものがある?

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

質問1.マウスピースの交換を勝手に早めるデメリットは?

マウスピースの交換を自己判断で行うことは非常に危険です。適切でないタイミングで交換を行うと、歯やその周りの組織に損傷を与える可能性が高くなります。

また、無理な装着により、歯が予定外の位置に動いてしまい、治療が長引くリスクが考えられます。このため、マウスピースの交換は必ず歯科医師の指示に従い、正しい方法で行うようにしましょう。

質問2.マウスピースの正しい洗い方は?

マウスピースの適切なケアは、その耐久性を保ち、口腔の健康を守るために欠かせません。使用後は速やかにぬるま湯で軽く洗い流し、汚れを除去しましょう。

また、専用の洗浄剤や石鹸を用いると、より効果的に清潔さを維持できます。その後、流水でしっかりとすすぎ、洗浄剤が残らないように注意が必要です。

最後に、マウスピースを完全に乾燥させ、清潔な状態を保つために適切に保管しましょう。これにより、マウスピースの性能を最大限に発揮できます。

なお、マウスピースの洗い方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事:【プロが教える】マウスピースの正しい洗い方とは?汚れる原因や注意すべきポイントを徹底解説! – 歯科技工所|株式会社シケン コラム

質問3.マウスピースの種類にはどんなものがある?

歯科で使用されるマウスピースには、さまざまな問題に対応するための多機能性が求められています。「ナイトガード」は、睡眠中に無意識に行われる歯ぎしりを軽減し、歯や顎の負担を軽減します。

また、コンタクトスポーツに不可欠な「スポーツ用マウスガード」は、強い衝撃から歯や顎を保護し、怪我を防ぐために欠かせません。さらに、睡眠時無呼吸症候群の管理に役立つ「SAS用マウスピース」は、気道の確保により、健康的な睡眠をサポートしています。

なお、マウスピースの種類については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事:【歯科技工のプロが教える】マウスピースの種類について|効果や費用相場、よくある質問まで解説!

CTA_おくちコラム

まとめ

まとめ

本記事では、マウスピース矯正の交換時期や交換時期を決める要素、注意点、交換頻度を早めるコツについて解説しました。

マウスピース矯正の交換時期は、装着時間や歯列の状態、年齢という3つの要素に基づいて決定されます。交換する際には、マウスピースの順番を守り、自己判断での交換は絶対に避けるようにしてください。また、紛失や破損にも注意が必要です。

さらに、異常を感じた場合は直ちに歯科医院に連絡し、使用済みのマウスピースもすぐには捨てないようにしましょう。交換頻度を早めるコツとしては、装着時間を厳守し、口内環境を常に清潔に保つこと、そしてアライナーチューイーの使用が効果的です。

編集部バナー

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ランキング

  1. 1

    【歯ぎしり・食いしばり対策に】マウスピースの効果は4つ|種類や注意点、よくある質問まで徹底解説!

  2. 2

    【2024年最新】口臭ケアグッズおすすめ10選|選び方のポイントやよくある質問もご紹介します!

  3. 3

    保険適用になる入れ歯の値段相場を解説|値段に違いがある理由やよくある質問もご紹介します!

新着記事 オススメ 特集記事
  1. マウスピース矯正できない7つの例とは?できない例に該当する場合の選択肢も徹底解説!

  2. 目立たない入れ歯「ノンクラスプデンチャー」とは?特長や注意点を詳しく解説します!

  3. 入れ歯が合わない場合に現れる5つの症状とは?合わない原因や対処法を詳しくご紹介します!

  1. マウスピース矯正できない7つの例とは?できない例に該当する場合の選択肢も徹底解説!

  2. 入れ歯洗浄剤における「部分入れ歯」と「総入れ歯」の違いは?目的別の選び方やおすすめの洗浄剤をご紹介!

  1. マウスピース矯正できない7つの例とは?できない例に該当する場合の選択肢も徹底解説!

  2. 入れ歯(義歯)洗浄剤の正しい使い方は5ステップ|注意すべきポイントやよくある質問もご紹介!

TOP