入れ歯は、多くの症状に適合できるように設計されており、数本の歯から全ての歯を補う総入れ歯まで、様々な種類が存在します。また、保険適用と自費のものがあり、患者のニーズや予算に応じて選べます。
本記事では、入れ歯の主な種類や特徴を解説します。入れ歯が合わない場合の対処法も紹介するので、「入れ歯にどんな種類があるのか」「どの入れ歯が自分に適しているか」お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
入れ歯に関する保険適用の考え方
入れ歯は、保険適用と自費の選択が可能です。保険適用の入れ歯は、床はレジンというプラスチックの樹脂、歯にかけるバネ(クラスプ)は金属と材料が限定され、価格が安いメリットがあります。
一方、自費の入れ歯は、材料に自由度があり、審美性や耐久性、装着感に優れたものを選ぶことが可能です。しかし、その分価格は高くなります。
それぞれの選択には、患者のニーズ、自身の歯の状態、価格を重視するか、見た目や装着感を重視するかなど、多くの要素が影響します。よって、入れ歯を選ぶ際は、これらの要素やご自身の状態を慎重に踏まえて、最適な選択を検討し、専門家のアドバイスも求めましょう。
入れ歯の材質と特徴
入れ歯は、歯肉に接触する「床」、歯の代わりとなる「人工歯」、部分入れ歯における固定のための「クラスプ」、そして床同士を結びつける「バー・レスト」などの部分から構成されます。
保険適用の入れ歯では、義歯床にはプラスチックの一種であるレジンが用いられ、クラスプやバーには金属が用いられます。一方、自費の場合は、義歯床に金属(チタンやコバルトクロム、プラチナなど)、シリコン、ナイロン系、ポリエステル系などの素材も利用可能です。
また、人工歯は、保険の入れ歯であれば硬質レジンが用いられ、自費の場合は、審美性と強度に優れたセラミック人工歯が利用されます。これにより、自然な歯の風合いを再現しつつ、耐久性も高くなります。
入れ歯の主な種類は8つ
保険適用か自費の選択以外に、入れ歯にはさまざまな種類があります。
- プラスチック入れ歯
- 金属床
- ノンクラスプデンチャー(審美性入れ歯)
- マグネット入れ歯(磁性アタッチメント
- シリコン入れ歯
- インプラントデンチャー
- BPSデンチャー
- テレスコープ義歯
それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しくみていきましょう。
1.プラスチック入れ歯
プラスチック入れ歯は、経済性が大きなメリットのひとつです。保険適用により低コストで作成できるため、多くの人々に選ばれています。一方で、耐久性や装着感には欠点が存在します。
【メリット】
- 費用が抑えられ、経済的である。
- 修理しやすい。
- どの歯科医院でも同様のものを作成可能である。
【デメリット】
- 耐用年数が短い(平均5年以下)。
- 厚みがあり装着時に違和感が生じやすい。
- 厚みと素材の性質から、飲食物の温度を正確に感じにくい。
- 金属のクラスプが目立ちやすい。
【価格目安(保険適用時)】
1割負担の場合 | 3割負担の場合 | |
総入れ歯 | 約3,000円 | 約9,000円 |
部分入れ歯 | 約1,000~3,000円 | 約3,000~7,000円 |
2.金属床
金属床(クラスプデンチャー)の入れ歯は、土台が金属で形成されており、特に総入れ歯において床部分が金属であるため、粘膜との吸着が良好です。金属の使用により、食物や飲み物の温度が伝わりやすく、口の中での感覚が鮮明になります。
また、金属はレジンよりも強度が高いため、床の厚みを薄くし、安定した装着感と違和感を軽減できます。壊れにくく、長期の使用が見込まれるため、耐久性も魅力です。
【メリット】
- 耐久性がある。
- 安定した装着感で外れにくい。
- 厚みが薄く、話しやすい。
- 飲食物の温度を感じやすい。
【デメリット】
- 金属アレルギーの方は注意が必要である。
- 修理に時間がかかる。
- 金属のクラスプが目立ちやすい。
【価格目安】
約250,000〜350,000円:利用する素材や残っている歯の本数によって価格は異なります。
3.ノンクラスプデンチャー(審美性入れ歯)
ノンクラスプデンチャー(審美性入れ歯)は、審美性が高いのが特徴です。これは、金属製のバネ(クラスプ)を利用せず、歯茎と同じ色の義歯床を広げて歯茎を覆うように固定するため、自然な見た目が実現できるからです。
保険適用で作られる一般的なプラスチックの部分入れ歯の場合、金属のバネが目立つため、見た目が気になる欠点があります。ノンクラスプデンチャーは、見た目を重視する方や、他人に入れ歯であることを知られたくない方におすすめの方法です。
【メリット】
- 自然な見た目により、入れ歯であることが分かりにくい。
- フィット感があり、装着時の違和感が少なく外れにくい。
- バネを使用しないため、周囲の歯に負担がかからない。
【デメリット】
- 修理や作り直しが必要である(平均2〜5年)。
- 破損の内容によって、修理が不可能なケースもある。
【価格目安】
1~5本 | 約150,000円 |
6本以上 | 約150,000~400,000円 |
4.マグネット入れ歯(磁性アタッチメント)
マグネット入れ歯(磁性アタッチメント)は、残存する自身の歯やインプラントの歯に金属を埋め込み、入れ歯をマグネットで安定させる革新的な入れ歯です。
従来の入れ歯が唾液の吸着力のみに頼っていたのとは異なり、磁石の力で固定され、外れにくく、噛む力も向上します。更に、装着が簡単で、メンテナンスも容易です。
【メリット】
- クラスプ(金具)がないため、審美性が高い。
- マグネットにより密着度が高い。
- 安定性が高く、外れにくい。
【デメリット】
- 歯が少なすぎると利用できない。
- 磁性金属の埋め込みにより、ハレーションのリスクがある。
- MRI検査の際はマグネットを外す必要がある。
【価格目安】
マグネット一つあたり | 入れ歯の代金+約30,000~50,000円 |
5.シリコン入れ歯
シリコン入れ歯は、歯ぐきに触れる土台部分が柔軟なシリコン素材で構成されており、優れた装着感を提供する入れ歯の一種です。
【メリット】
- 審美性が高い。
- 土台部分がクッション素材のため、歯ぐきに当たる部分の痛みが少ない。
- 密着度が高く、外れにくい。
【デメリット】
- 残存する歯の数が少ない場合、費用が高額になる。
- シリコンが剥がれる可能性がある(修理可能)。
- 日常的な手入れが必須である。
【価格目安】
約100,000〜500,000円:利用する素材や残っている歯の本数によって価格は異なります。
6.インプラントデンチャー
インプラントデンチャーは、安定性が高く取り外し可能な入れ歯です。土台となるインプラントを埋め込み、しっかりと装着します。
インプラント治療と組み合わせることで、入れ歯のみの時よりも外れにくく、噛む力が強まり、口腔内の違和感が減少します。一方、インプラントの数や使用するフレームの種類により、価格は高くなるため、十分な検討が必要です。
【メリット】
- 自分の歯がなくても利用可能。
- 安定感があり、噛む力が強くなる。
- 口内の違和感が少ない。
【デメリット】
- 治療費用が高額になりやすい。
- インプラントを埋め込む外科手術が必要。
- マグネット式の場合、MRI検査ではマグネットを外す必要がある。
- 口腔内の状態によっては治療できない。
【価格目安】
ジルコニアフレームの場合 | 片顎:930,000円~ |
メタルフレームの場合 | 片顎:730,000円~ |
メタルメッシュフレームの場合 | 片顎:520,000円~ |
7.BPSデンチャー
BPSデンチャー(Biofunctional Prosthetic System)は、ヨーロッパ発のフルオーダーメイドの入れ歯製作技術です。このシステムは世界的に認知されており、特にアメリカの多くの歯学部でも採用されています。
BPSデンチャーは、歯科技工士の立会いのもと、患者の状態、顎の筋肉の動き、噛み合わせ、発音、表情に合わせて精密に作られるため、非常に高品質で自然な仕上がりの入れ歯です。
【メリット】
- 違和感が少なく、自分の歯の様に自然である。
- 品質が安定しやすい。
【デメリット】
- 費用が高額である。
【価格目安】
片顎 | 約350,000〜600,000円 |
8.テレスコープ義歯
テレスコープ義歯は、残存する自身の歯を削り、その上に金属製のカバーを設置して固定する、安定性に優れた入れ歯です。ただし、コストがかかることや手術を要するため、専門の医療機関に相談して検討しましょう。
【メリット】
- クラスプ(金具)が不要で、はめ込み式であるため、審美的に優れている。
- 安定性が高く、外れにくい。
【デメリット】
- 高額なため、価格負担が大きい。
- 既存の歯を削る必要がある。
- 総入れ歯には対応不可。
【価格目安】
100万円~
使っている入れ歯の種類が合わない場合の対処法は3つ
入れ歯の主な種類が理解できたところで、次は使用している入れ歯が合わない場合の対処法を紹介します。
- 他の種類の入れ歯に変える
- セカンドオピニオンを受ける
- 入れ歯治療以外の方法を検討する
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.他の種類の入れ歯に変える
何度調整しても問題が解消されない場合、他の種類の入れ歯に変えることを検討してみましょう。
保険適用の入れ歯では、製法や使用材料に制約があるため、患者一人ひとりの問題に完全に対応するのが難しい場合があります。一方で自費の入れ歯は、さまざまな種類から選択でき、患者の悩みをより的確に解決できる可能性があります。
従って、入れ歯治療に精通した歯科医師に一度相談することで、最も適切な治療法や入れ歯のタイプを見つけ出す手助けができるでしょう。
2.セカンドオピニオンを受ける
現在通院中の歯科医院での診断や治療が最適であるかを確認するためにも、別の入れ歯治療を得意とする歯科医院でセカンドオピニオンを受けることもおすすめです。
すべての歯科医院や歯科医師が入れ歯治療のスペシャリストであるわけではありません。歯科医療は矯正歯科治療やインプラント治療など多岐にわたり、各医師の得意な分野は異なります。
入れ歯治療の専門医から意見を求めることで、患者自身の状況に最適な治療法やアプローチが明らかになります。
3.入れ歯治療以外の方法を検討する
入れ歯治療だけでは、特定の問題や要求に対して解決が困難な状況もあります。その場合は、入れ歯以外の治療方法を検討しましょう。
具体的には、ブリッジ治療やインプラント治療が挙げられ、入れ歯が適さない、または望ましくない場合の有効な選択肢となる可能性があります。ただし、それぞれの治療法には特有のメリットと制約があることも踏まえなければなりません。
例えば、インプラント治療は安定性や機能性が高い一方で、コストがかかり手術が必要です。ブリッジ治療もまた、隣接する健康な歯に影響を与える可能性があります。
患者さん自身の健康状態、期待、ライフスタイルを考慮しながら、複数の治療オプションを検討し、最も適した方法を選択することが重要です。
入れ歯の種類でよくある3つの質問
ここでは、入れ歯の種類でよくある質問に回答します。
- 質問①種類に関わらず入れ歯の手入れが必要な理由は?
- 質問②入れ歯の寿命はどのくらい?
- 質問③ブリッジは入れ歯と同じ?
3つの質問内容について、それぞれ詳しくみていきましょう。
質問①種類に関わらず入れ歯の手入れが必要な理由は?
入れ歯の適切な手入れとメンテナンスが不十分だと、細菌の増殖が生じ、口臭や口内炎を引き起こす可能性があります。また、入れ歯に色素の付着や歯石の形成が起こり得る上、隣接する自然な歯にも炎症リスクが高まり、これによってさらなる義歯の必要性が出てくることもあるのです。
定期的に入れ歯の清掃や検診を行うこと、また歯科医からのアドバイスや指示に従うことが、口腔内の健康を維持し、長期にわたり入れ歯を快適に使用するためには必須となります。
関連記事:【基本編】入れ歯の正しい手入れ方法は5つ|間違った仕方や手入れの手順、よくある質問をご紹介! – 歯科技工所|株式会社シケン コラム
質問②入れ歯の寿命はどのくらい?
入れ歯の使用寿命は、歯ぐきや顎の骨の変化、また噛み合わせの変動により異なります。
口腔内の状態や全体の健康状態が変わった場合、以前と同じ入れ歯を使用し続けることは、身体に悪影響を及ぼす可能性が高く注意が必要です。少しでも異常や違和感を感じたら、速やかに検査を受けましょう。
定期的な検査を受けることで、現在使用している入れ歯がまだ適切であるかを評価でき、適時に調整や変更が可能となります。定期的に歯科診察を受けることは、入れ歯を正しく、そして長持ちさせるためにとても重要です。
質問③ブリッジは入れ歯と同じ?
ブリッジと入れ歯は、それぞれ異なる治療法であり、特性も異なります。
ブリッジ治療法は、欠損部分の両側に存在する健康な歯を利用し、それらに人工歯を固定する方法です。この治療法により、機能性はインプラントとほぼ同様になりますが、奥歯の治療では金属部分が目立つ場合があります。
一方で入れ歯は、金属のクラスプを使って両隣の歯に固定し、人工歯を安定させる治療法です。これにより、欠損部分を補完することができます。
まとめ
ここまで、入れ歯の主な種類や特徴、入れ歯の種類が合わない場合の対処法を紹介しました。価格を最優先にしたい方は保険適用の入れ歯が適しており、見た目や装着感が重要であれば自費の入れ歯が良いでしょう。
しかし、それぞれにメリット・デメリットが存在し、患者の状態や残存歯の本数によっても選択肢を左右します。各入れ歯の特性や費用を理解し、自身の要望と照らし合わせて検討することが重要です。
また、入れ歯選びではかかりつけの歯科医院での相談や、場合によってセカンドオピニオンも考慮しましょう。歯科医師も得意分野が異なるため、入れ歯治療を得意とする医師を探し出し、相談すると安心です。
なお、弊社では「どんなタイプでも心を込めて作った入れ歯を長く使っていただきたい…!」という想いから種類に関わらず、全ての入れ歯に使用できる入れ歯洗浄剤とマウスピース洗浄剤を発売しています。
歯科技工物のことを知り尽くした歯科技工所である弊社が提供する「入れ歯想い」について詳細情報が気になる!という方は、以下の商品ページをチェックしてみてください。
コメント