入れ歯を入れている人の平均年齢は?若くから入れ歯にするメリットや目立ちにくい入れ歯の種類をご紹介!

入れ歯の悩み

「入れ歯」は高齢者のイメージをもつ方が多いですが、歯の状態によっては若いうちから入れ歯が必要となる可能性も少なくありません。できる限り健康な歯を長く維持することは大切ですが、早期から入れ歯を使用するのもひとつの方法です。

本記事では、入れ歯を使用する平均年齢や若くから入れ歯にするメリットについて解説します。目立ちにくい入れ歯の種類も紹介するので、機能面だけでなく審美面のお悩みをもつ方もぜひ参考にしてみてください。

入れ歯を入れている人の平均年齢は?

入れ歯を入れている人の平均年齢は?

入れ歯というと高齢者が使用するイメージが強いかもしれませんが、実際は年齢層を問わず利用されています。では、入れ歯の利用者が増える平均年齢は何歳くらいでしょうか。

厚生労働省の健康情報サイト『e-ヘルスネット』によると、各年齢層での歯の平均残存数は次のとおりです。

15~24歳28.0本
25~34歳28.6本
35~44歳28.1本
45~54歳26.4本
55~64歳23.3本
65~74歳19.2本
75歳以上13.3本

参考:歯の喪失の実態 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

親知らずを含む永久歯は32本ですが、親知らずを除いた28本が健康な歯の基準とされます。

データを見ると、45歳以上から歯の数が28本を下回り始め、60歳代で大きく減少することが確認できます。平均的に60歳前後で入れ歯の使用が増えると言えるでしょう。

8020を達成した人の割合は「51.6%」

令和4年度の「歯科疾患実態調査」によると、8020(45歳で20本以上の歯を保持していること)を達成している人の割合は51.6%と、前回の平成28年の51.2%から微増しました。年代ごとの分析では、特定の年齢層を除き、8020達成者の割合は増加傾向を示しています。

また、男女別の比較では、45〜49歳と55〜59歳を除いて、女性の達成率が男性よりも高いことが確認されました。

【表】8020達成率の推移

平成5年平成11年平成17年平成23年平成28年令和4年
80歳10.9%15.3%24.1%38.3%51.2%51.6%

参考:No.195 8020達成率は微増の51.6% 令和4年度歯科疾患実態調査結果より|プレスリリース

歯周ポケット(4mm以上)を有する者の割合は「58%」

歯周ポケット(4mm以上)を有する者の割合は「58%」

参考:No.195 8020達成率は微増の51.6% 令和4年度歯科疾患実態調査結果より|プレスリリース

歯周ポケット(4mm以上)は年齢とともに増える傾向にあり、65〜74歳では56.2%、75歳以上で56.0%となっています。しかし、若年層の15〜24歳でも約2割が歯周ポケットを持っており、歯周病への早期対策の必要性を再確認させる結果です。

令和4年度の歯科疾患実態調査から、全体の割合としては58%の人々が歯周ポケットを有していることが明らかとなりました。

CTA_おくちコラム

入れ歯の利用に年齢制限はある?

入れ歯の利用に年齢制限はある?

入れ歯は、基本的に何歳からでも装着可能です。

「自分はまだ入れ歯を使うには若いのでは?」と思う方もいますが、年齢に基づく制限は存在しません。また、若い時期は歯肉の土手部分がしっかりしているため、入れ歯の安定性も高いです。

しかし、若い世代ほど入れ歯に対する抵抗感を持つ人も多く、その理由として「高齢者のイメージ」や「金属の引っ掛けが見える」という点が挙げられます。一方で、インプラントは治療費の高さや手術が必要であるため、踏み切れない人もいます。

CTA_おくちコラム

若くから入れ歯にする3つのメリット

若くから入れ歯にする3つのメリット

入れ歯の利用に年齢制限はないことが理解できたところで、次は若くから入れ歯にするメリットを紹介します。主に次の3つです。

  • 慣れるまでの時間を短縮できる
  • ほうれい線が目立ちにくくなる
  • 入れ歯が安定しやすい

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

1.慣れるまでの時間を短縮できる

入れ歯を装着すると、粘膜に直接接触するため、初めは口の中に違和感を感じることがあります。慣れるまでは一定の期間が必要です。

しかし、適応能力が高い若い時期に入れ歯を始めると、慣れる過程が格段に短縮することが期待できます。その結果、短い期間で入れ歯を使いこなし、自分の歯と同様に噛んだり話したりできるようになる可能性が高まります。

2.ほうれい線が目立ちにくくなる

歯を喪失した口元はしぼんだように見えるため、その結果、引き締まりのない印象をあたえるケースがあります。入れ歯の適切な装着により口元のボリュームを取り戻し、全体のバランスを改善可能です。

また、ほうれい線が目立ちにくくなる効果も期待できます。入れ歯はただの機能補助だけでなく、顔の美容効果ももたらすのです。

3.入れ歯が安定しやすい

年齢を重ねると、肌や体力の衰えに伴い、歯茎も弱化しボリュームが減少していきます。

若いうちから歯周病が進行し、顎の骨が萎縮した状態では、高齢になってから入れ歯を装着する際に安定性に課題が生じやすいです。そのため、歯茎がまだ強く健康な時期に入れ歯を作成すれば、安定しやすいメリットにつながります。

CTA_おくちコラム

目立ちにくい入れ歯の種類は3つ

目立ちにくい入れ歯の種類は3つ

入れ歯は何歳からでも装着可能ですが、審美性の点で抵抗を持つ方も少なくありません。ここでは、目立ちにくい入れ歯の種類を3つ紹介します。

  • ノンクラスプデンチャー
  • テレスコープ義歯
  • 磁性アタッチメント義歯

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属のバネを排除し、弾力を持つ樹脂材料で入れ歯を固定する新しい方法です。従来の入れ歯はバネ部分が目立つことが悩みのひとつでしたが、この方法では歯茎の色調に近い樹脂で製作されるため、自然な仕上がりになります。

自由診療ではありますが、多数のメーカーが展開しているので、見た目の自然さはもちろん、患者のニーズにあわせて最適な選択が可能です。ただし、樹脂材料は摩耗や変形が起こりやすく、約5〜8年ごとの交換が推奨されます。

2.テレスコープ義歯

ドイツで120年以上の長い歴史をもつテレスコープ義歯は、二重構造により金属部分を隠すことができ、他人からは気づかれにくいのが特徴です。歯磨き時以外は外す必要がなく、そのまま就寝することも可能です。

多少動揺している歯や残存歯が少ないケースでも比較的安定した装着が期待でき、入れ歯で固定することで既存の歯を長く維持するサポートも果たします。自由診療での提供となり、インプラント同様に費用がかかりますが、インプラントが困難な方にも適した選択肢です。

3.磁性アタッチメント義歯

磁性アタッチメント義歯は、残存する歯の根部と入れ歯に取りつけられた小型磁石の力を活用して固定する入れ歯です。見た目がすっきりしており、入れ歯が落ちにくい利点があります。また、既存の歯に対する負荷も少ないため、弱化した歯にも適用可能です。

一方、磁石を使用するため、頭部のCTやMRIなどの医療検査時にトラブルが生じるケースがあります。事前に医師や診療放射線技師へ状況を伝え、相談することが重要です。

なお、入れ歯の主な種類や特徴は、次のページでも解説しています。「入れ歯にどんな種類があるのか」「どの入れ歯が自分に適しているか」お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事:【プロが解説】入れ歯の主な種類は8つ|材質や特徴、入れ歯の種類が合わない場合の対処法もご紹介!

CTA_おくちコラム

入れ歯における年齢でよくある5つの質問

入れ歯における年齢でよくある5つの質問

入れ歯における年齢でよくある質問にお答えします。

  • 質問1.歯が健康寿命に関係しているって本当?
  • 質問2.入れ歯になる主な原因は?
  • 質問3.入れ歯を躊躇したことで起きるトラブルとは?
  • 質問4.50代以降に総入れ歯になるのを防ぐ方法は?
  • 質問5.入れ歯における臭いの原因は?

それぞれ詳しくみていきましょう。

質問1.歯が健康寿命に関係しているって本当?

日本の平均寿命は世界的に高いものの、近年では「健康寿命」、すなわち健康な状態で生活する期間への関心が高まっています。2021年の「第16回健康日本21(第二次)推進的日本人」資料データによると、日本の平均寿命と健康寿命の差は男性で約9年、女性では約12年とされ、多くの人が健康問題を抱えながら10年近くを過ごしていることが示されました。

そして、歯の健康状態はこの「健康寿命」に深く関わっています。食事の質や摂取量は歯の健康に大きく左右されており、健康な歯があれば病気のリスクを減少させ、認知症や脳梗塞の予防にも繋がると言われています。

歯の健康が悪化すると、食事を十分に摂ることが難しくなり、全体的な健康を損なう可能性が高まるのです。

参考:第16回健康日本 21(第二次)推進専門委員会 資料

質問2.入れ歯になる主な原因は?

歯を失う主な原因は歯周病です。歯周病は、歯を固定している歯茎や歯槽骨を破壊する疾患で、進行すると歯の抜歯が避けられないため注意が必要です。

なお、歯周ポケットが4mm以上ある場合、歯周病のリスクが高まるとされています。実際に40代で45%、50代で50%、60代で60%の人々がこの条件に該当する一方、20代であっても30%が歯周病の影響を受けていると言われています。

質問3.入れ歯を躊躇したことで起きるトラブルとは?

入れ歯に抵抗があり、使用していない方もいるかもしれません。しかし、入れ歯を使用しない選択は、多くのトラブルにつながるため注意が必要です。

主に次の3つが挙げられます。

  • 食事が困難になる
  • 外見に影響をあたえる
  • 顔がたるみやすい

歯が適切に機能しないと、食べ物をきちんと噛むことができず、消化に必要な唾液の生成が減少します。これにより、胃や腸への負担が増大し、消化不良を引き起こす恐れがあります。

また、歯の欠如は外見にも影響をあたえ、老けた印象になりやすいです。他人の目が気になることから、笑顔やコミュニケーションを避けるケースもみられます。

質問4.50代以降に総入れ歯になるのを防ぐ方法は?

50代以降の総入れ歯リスクを低減するために、次の方法の実践をおすすめします。

  • 歯ぎしりや食いしばりのクセがある方は、ナイトガードを使用する
  • 定期的な歯科検診を受け、必要な治療やメンテナンスを受ける
  • 健康な歯への過度な負担を避ける治療法を選ぶ

質問5.入れ歯における臭いの原因は?

入れ歯における臭いの原因として、次の5つが挙げられます。

  • 金具と歯の間が汚れている
  • プラスチック素材の入れ歯を使用している
  • カンジダ菌による口内炎を起こしている
  • 唾液の分泌量が減少している
  • 入れ歯自体が破損している

入れ歯の素材やデザインによっては、臭いや汚れが生じやすくなることがあります。このような問題を未然に防ぐためには、適切な手入れが不可欠です。

次のページでは、入れ歯における臭いの原因と対策について深く探るとともに、よくある質問も紹介しています。ぜひ、臭い対策の参考としてご活用ください。

関連記事:入れ歯における臭いの原因は5つ|いやな臭いを防ぐ対処法やよくある質問もご紹介します!

CTA_おくちコラム

まとめ

まとめ

ここまで、入れ歯を使用する平均年齢や若くから入れ歯にするメリット、目立ちにくい入れ歯の種類について紹介しました。

歯を失う主な原因は歯周病が挙げられ、30代以上の3人に1人は歯周病のリスクがあると言われています。いつまでも自分の健康な歯で食事を楽しむために、定期的な検診や治療を受けることが大切です。

また、入れ歯に年齢制限はなく、幅広い年代で利用されています。若いうちから入れ歯を使用するのに抵抗がある方もいますが、失ったまま放置しておくと新たなトラブルにつながるため注意が必要です。

目立ちにくい入れ歯もあるので、自分の要望や環境にあわせて最適な入れ歯を選び快適に過ごしましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

ランキング

  1. 1

    【歯ぎしり・食いしばり対策に】マウスピースの効果は4つ|種類や注意点、よくある質問まで徹底解説!

  2. 2

    【2024年最新】口臭ケアグッズおすすめ10選|選び方のポイントやよくある質問もご紹介します!

  3. 3

    保険適用になる入れ歯の値段相場を解説|値段に違いがある理由やよくある質問もご紹介します!

新着記事 オススメ 特集記事
  1. マウスピース矯正できない7つの例とは?できない例に該当する場合の選択肢も徹底解説!

  2. 目立たない入れ歯「ノンクラスプデンチャー」とは?特長や注意点を詳しく解説します!

  3. 入れ歯が合わない場合に現れる5つの症状とは?合わない原因や対処法を詳しくご紹介します!

  1. マウスピース矯正できない7つの例とは?できない例に該当する場合の選択肢も徹底解説!

  2. 入れ歯洗浄剤における「部分入れ歯」と「総入れ歯」の違いは?目的別の選び方やおすすめの洗浄剤をご紹介!

  1. マウスピース矯正できない7つの例とは?できない例に該当する場合の選択肢も徹底解説!

  2. 入れ歯(義歯)洗浄剤の正しい使い方は5ステップ|注意すべきポイントやよくある質問もご紹介!

TOP